2018年11月28日水曜日

作品:鹿鳴(篆書体)

鹿鳴と彫った角印
中国最古の詩集「詩経」の小雅編に鹿鳴の詩がある。それが賓客をもてなす際に歌われたことから賓客を迎える宴会。また、その宴会で歌われる歌のことを鹿鳴(ろくめい)というそうです。
まあ、私なんかだと鹿鳴と聞けば目黒のメタルバンドが多く出演していたライブハウス鹿鳴館が思い浮かびますが…😅

横2文字ってなんだか難しいです。バランス的には鳴くの口をもう少し下へ伸ばしても良かったかな… 字形的には鹿が普通なんだよなぁ〜 もうひと工夫すべきでした😩
気分転換にメタルでも聴くかな🎸

2018年11月20日火曜日

第22回全国印章技術大競技会

ものづくりは技術あってのもの。ハンコもお客様にご注文頂いて作るものづくり。技術なしでは作れないものなのです。
そんなわけで、全国印章技術大競技会です。先月の全国印章業協会全国大会を記念して開催されました。これまで、努力の甲斐あって最高賞を2度戴きましたので、もう出品はやめてもいいかなと悩んだのですが…
せっかく印章技術を一般の人にアピールする機会なのに、果たしてどれだけの人が競技会のことを知っているのか? そしてその競技会の出品数も減って来ているそう。
作品を出さずしてこんな記事も書けないし、ものづくりの灯は消してはいけない!と言うことで、今一度奮起して角印古印体の部に出品しました。

第22回全国印章技術大競技会金賞作品
作品がこちら
普段仕事で古印体を彫る事は多いですが、作品となると一筋縄ではいかず難しい作業でした。古印体の特徴である鋳だまり(墨だまり)や切れた部分は、各文字の重心や密度、印面全体のバランスを整えるよう自分の中でルールを持って加味していきましたが、それは篆書以上に作者の感性に 左右されるものでもあって、あらためて古印体の奥深さを思い知らされました。そしてまた面白さも感じました。


ハンコは実用品なので世間的にはそう思われていないのかもしれませんが、書道が書いて文字の美しさを表現するように、ハンコも小さな枠の中に彫刻して文字の美しさを表現するという芸術的な側面もあると思います(実用印なので篆刻のそれとは趣きが違いますが)。彫刻者の思いが詰まった作品を眺めていると、もっと世間に評価されてもいいのではと思ってしまいます。

2018年10月26日金曜日

印章全国大会のため宮崎へ

2年に一度開催される全国印章業協会全国大会。今回は南国宮崎へ行って来ました。
初の九州上陸の地がなぜ宮崎!?と思いつつ(宮崎の人ごめんなさい)、道路の真ん中に立ち並ぶヤシの木🌴を見ると南国だ〜!とちょっと心躍ってしまった私です。
さらには宿泊先のホテルにプロ野球ベイスターズのフラッグがずらりと飾ってあるではないですか!? 聞けば宮崎フェニックスリーグのため宿泊してるそうなのです。選手には会えなかったけど。なかなかいいじゃん宮崎♪😅
さて、全国大会は全国の印章業者が一堂に会し意見交換などして親睦を深める大会です。
そして、大会を記念して開催された印章技術大競技会の表彰式も行われました。


表彰式の後は高千穂の夜神楽を鑑賞しました。予備知識なしだったので、神楽の解説でアマテラスオオミカミとかスサノオノミコトとか聞いた事ある名前は出てきても意味がわからず💤
いま思えば悔やまれます。そうそう見られるものでもないのに💦


その後の宴はシーガイヤそして宮崎一の繁華街ニシタチへと、宮崎DEEPも垣間見つつ夜更けまで続きました。
翌日はワンマンディーゼル列車に揺られ鬼の洗濯板を見学しに青島へ、そして帰路となりました。


しかしこの列車、何かのアトラクションか!とツッコミたくなる程の揺れです。乗客も駅に着いているのに乗り降り超マイペースだし… のどかですな💧
まあ、でも、共に技術を競い合った仲間と再会出来たし、地鶏炭火焼は美味しかったし、なかなか良い旅になりました。 おしまい。


2018年10月8日月曜日

第38回印鑑供養

10月1日は印章の日です。
神奈川県印章業組合連合会では、横浜市中区東福寺で皆様からお預かりした不要になったハンコや故人のハンコの印鑑供養を行いました。猛烈な台風も昨夜のうちに過ぎ去ってくれて、晴天の下で良かったです。

2018年9月28日金曜日

黄金町バザール2018開催中です

京急日ノ出町駅から黄金町駅にかけてアートによる町の再生「黄金町バザール2018」が10月28日まで開催中です。▶黄金町バザール2018特設サイト

そして、 町の協力店舗ではバザールチケットの提示でお得なサービスを受けることができます。アートを鑑賞した後はぜひ近所のお店もご利用ください! ついでにハンコも買っておくか!ってことはないかもしれませんが、大賀堂印房でもお買い上げ金額から5%オフさせていただきます。スタンプラリーもやってますよ😃

2018年8月16日木曜日

作品:星野源(篆書体)

星野源と彫った実印見本
朝ドラのテーマソングでもお馴染みの歌手と同名の「星野源」を篆書体で。
課題の意図は姓2文字、名1文字をどのように収めるか?でした。当然ですが、「源」一文字が変に目立たないようにまとめます。

実用印なので普段の仕事同様、整然とした気品のある印に仕上げました。
ただ、そうは言っても気品を感じるかは個人の感覚にもよるわけで… 私が良い仕上がりだと思えてもお使いになる方が、ん?と思ったら意味が無いのです。

なので心掛けることはどこを見ても、どこから見ても、そして誰が見てもおかしくない文字にすること。一生使うものだし飽きのこない普遍的な美を感じられる印にしなければ、と思っています。

でも、研究会の作品なんだから「遊びが足りないんだよ」って故土屋先生に言われそうだなぁ💦

2018年7月27日金曜日

印の花、咲きました

先日の2018かながわしごと技能体験フェスタは、平日にもかかわらずたくさんのご来場者がありました。石のはんこ作りは2日間で500人余りの子供たちに体験してもらえました。おかげで枯れ木が印の花で満開に変わりました。

2018年7月22日日曜日

技能士作品まつり


24日からの「かながわ しごと技能体験フェスタ」で技能士作品まつりが同時開催されます。そこに私の木口密刻作品を出展します。拡大鏡がないと細か過ぎてよく見えないかもしれませんが、ぜひ技能体験の合間に見に来てくださいね〜!

2018年7月19日木曜日

夏のものづくり体験教室(石のハンコ作り)

来週に迫ったパシフィコ横浜「しごと技能体験フェスタ」のお知らせです。
今年は平日の7月24日・25日に開催されます。夏休みとはいえ平日なので来場者は少なくなってしまうかな…。
今回は指導するハンコ職人も仕事のため参加出来る人が少なく、やむなく受付人数を減らしました。ちなみに私は両日共フェスタに参加しますが、大賀堂印房は営業しています。
では少数精鋭で皆様のお越しをお待ちしております。
詳細はこちら▶ かながわしごと技能体験フェスタ2018(神奈川県職業能力開発協会) 

2018年7月5日木曜日

作品:不合時宜(篆書体)

不合時宜(篆書体)の角印
「不合時宜(ふごうじぎ)」その時代、その時の都合に合わない。という意味

なんだか最近よくあるなぁ、「それは時代が違うから」ってこと。でもそうやって何事も済ましてしまっていいのだろうか…

さて、この作品は左右相称の文字が多いので仕上げに気を使いました。また、それとは別に合の字が字割り(印面に対して各文字に割り当てるスペース)に対して内に入るので、小さく見えない工夫が必要でした。しかし後になって眺めると時の字がつまらんか💧

2018年1月30日火曜日

作品:狼子野心(篆書体)

「狼子野心」(ろうしやしん)
「狼の子は人に飼われても生まれついての野生の凶暴さを失わない」と言う意味から、凶暴な性格を持った人間は、改めるのが難しいという教訓だそうです。
お題の意味は遊印に相応しくない気もしますが、印面に篆書の文字をどう収めるか?という章法を学ぶ意味では工夫のしがいがある課題でした。
子、心は画数が少なく下部に空間が多いので、それに合わせた狼と野を形成する。どの文字も篆書の字形が豊富なので、どれを選びまたバランス良く整えていくかセンスの見せ所です。
さて、なかなかいい感じに出来たと思いましたが、いま改めて印影を見ると、狼が他の文字と比べて勢いがないというか…凶暴な狼も飼いならされちゃったような…😓

2018年1月6日土曜日

えっ!ブルースフェス!?

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今年も真摯に技術と向き合い、奢ることなく仕事に取り組んで行きたいと思います。

さて、年初めの夕暮れ時、近所の伊勢佐木町通りのイルミネーションの中にブルースの文字がっ!
ブルースフェスやるの?と思いきや「伊勢佐木町ブルース」発売50周年記念でした。
もう50年も前の曲なんですか😱
それにしても曲のインパクトはいつ聴いても変わらないですね。50年も過ぎればさすがに伊勢佐木の街も大きく変わり、お隣にはみなとみらいも出来て、高層ビルと海の都会的で洗練された観光地も出来ました。
しかし、どんなに景色が変わろうともこの曲が流れれば一瞬にして当時の景色が思い浮かぶのでは思います。
ちょっとダークで艶かしい、深いビブラートに迫力のハスキーボイス。う〜ん、色褪せませんね! 尊敬を込めてこれぞ和製ブルースだと言いたいです。
2月6日からの青江三奈遺品展は行くべきだな♪ 伊勢佐木町ブルースフェスタ▶